
画面付スマートスピーカgoogle nest hubを使用して3ヶ月。
2年間使っていたgoogle home miniと比較した上での
使用感とコスパ度についてお伝えしていきます。
基本スペック



サイズ | 奥行: 67.3 mm 幅: 178.5 mm 高さ: 118 mm 高さ: 118 mm |
重量 | 480 g |
ディスプレイ | 7 インチ LCD タッチ スクリーン |
スピーカー | フルレンジ スピーカー |
通信 | 802.11b/g/n/ac(2.4GHz / 5GHz)Wi-Fi Bluetooth® 5.0 対応レンジ スピーカー |
電源 | 15 W アダプター 電源ケーブル: 1.5 m |
私の主な使い方(使用頻度順)
- 時計
- 音楽鑑賞(spotify,youtube music)
- ラジオ(rajiko)
- タイマー、アラーム
- ニュース、天気予報
- 動画視聴(youtube)
1.時計

時計が無いのでこれを時計代わりにしている。
見やすくて気に入っているが時計以外の機能を使っているときは時計が非表示になってしまうのが難点。
その場合は音声で「ねえ(「OK」じゃなくても認識される)、google、今何時?」と聞いて確認している。
2.音楽鑑賞(spotify,youtube music)
当初spotifyで聞いていたが謎のエラー「他のデバイスが使用中のため再生できません」が初期化したりspotifyアカウント変更してもなぜか解決できず…
今はyoutube musicかYouTubeを使用中。
3.ラジオ(rajiko)
ほぼNHKしか聞いていない。2019年からradikoに正式対応になりgoogle home mini時代からよく使っている機能。
4.タイマー、アラーム
スマホでもできる機能だが音声で音量を調整したり止めることができるのは便利。
5.ニュース、天気予報
NHKラジオニュースが更新頻度が多くよく聞いている。「最新のニュース動画を再生」というと動画ニュースをランダムに再生してくれる。
あとルーティンに登録していて「おはよう」というだけで、毎朝最新のニュースと天気予報を自動で再生し、聞いている。
6.動画視聴(youtube)
画面がついたことでYouTube動画を見まくろうと思ったが、予想より使っていない機能。
理由はブラウジングができず、音声検索ではピンポイントで自分が見たい動画をみることはできないから。
画面サイズが小さいので長時間視聴には厳しい。ミュージックビデオ視聴は最高でBGMがわりによく使っている。
良い点
1.音質が良くなった
特に音量をあげたときに、google home miniは音割れしていたがnest hubはそ
れが無い。低音もこっちが上。
google homeに比べれば(展示品聴聞いたことがある)劣るが十分に良いと感じられるレベルになった。
2.音声認識性能が良い
google home miniと同等レベルでとてもよく認識してくれる。Amazonのecho dotを第2世代、第3世代を購入して試したことがあったが、誤認識が多く、声が小さかったり、距離が離れると反応してくれないことが多かった。
3.画面が綺麗
ディスプレイ性能は普通の液晶と思われるが、想像以上に綺麗。フォトフレームの写真なども綺麗に見えるし文字も見やすい。画面サイズが小さめなのも起因しているかもしれない。
4.ちょうど良いサイズ

ちょっとしたスペースに置けて必要な情報量が表示される画面サイズでバランスがよい。サブディスプレイとして作業スペースに置いても良い。あとタブレットと違ってスタンドがいらないのも地味にポイント高い。
悪い点
1.価格が高め
最近15,000円から9,900円に値下げされて、買いやすくなったとはいえ初めてスマートスピーカを買うにはちょっとリスクになる。google nest miniは6,050円。google home miniなら今半額セールで3300円で手に入る。
2.動画視聴をメインに使いたい人には不向き
画面サイズが小さめなのと、音声検索では目当ての動画にたどり着くのが難しい。7インチでも十分って人ならスマホで目当ての動画を再生してからnest miniへキャストする方法もある。スマホをリモコンがわりにするってことね。それならタブレット使えば良いじゃん!ってことになるが…
3.ルータが必要
宅内でルータがなくテザリングのみでネット使っている場合は使えない。
まとめ
スマートスピーカーの便利さ、良さは使ってみて初めてわかる。ただしスマートスピーカー自体は万人に必要なものではない。
私個人は毎日使っていてとても重宝してる。誰とも話してないときは話し相手にもなる😅
スマートスピーカーを使ったことのある、使用頻度の高い人なら1万円の価値は十分ある。echo show5(9,980円)との比較でも性能、コスパはこっちが上。
初めてスマートスピーカー試してみようと思ったなら今セール中のgoogle home miniを勧める。
seiichi的コスパ度:⭐️⭐️