【書評・要約】中田式 ウルトラ・メンタル教本 好きに生きるための「やらないこと」リスト41 

【生きることにへこたれず、自分と仲間を大切に生きてほしい!】

芸人/実業・中田敦彦が、

中田式 ウルトラ・メンタル教本 好きに生きるための「やらないこと」リスト41 』

と題して、

基礎編・仕事編・人間関係編・組織・集団編・人生編に分類した、やらないことリスト41

を解説する1冊。

書籍の紹介文

あなたは混沌とした現代を生き抜くには何が一番必要だと思いますか?

強いメンタルこそが必要だ!

と筆者は説きます。

本書は、「くじけないメンタル」と「冷静な思考」を持つための中田式のノウハウであり、作法について解説する一冊。

メンタルの強化ができます。

人間関係を良くする方法が分かります。

【要約】10個の抜粋ポイント

❶前向きに生きるために必要なものとは何か?それは「強さ」です。では、「強さ」とは何か?それも現代社会における強さとはなんでしょうか?僕が考えるに、それは「腕力がある」とか「ディスカッションで負けない」とか、そういうものではありません。これだけ複雑化した社会のなかで、たくましく生き続けるために必要な強さとは、「くじけなさ」と「冷静さ」だと思います。

❷たとえば、仕事で自信がなくなったり、ネガティブな気分に支配されたりしたとき、あなたならどのように対処するでしょうか。僕がそうなったときに実践しているのは、「よく食べる」ことと「よく眠る」こと。この2つだけです。

❸ここで僕が実践している、超シンプルで効果的なマインドセット法をお教えします。それは、空を見ること。拍子抜けするほどシンプルですよね。でもそれがいいんです。僕は普段すごく姿勢が悪くて、疲れるとすぐ猫背になります。そのとき、僕は空を見上げることにしているんです。晴れでも曇りでも、とにかく空を見る。すると自然と背筋が伸びて、スーッと気分が和らいできます。別に気分がふさいでいたわけではなかったのに、猫背のときには少し気持ちがダウンしていたことにあとになって気づくわけです。空を見るだけで驚くほど変わります。ぜひお試しください。

❹所有欲を捨てれば、現代人の悩みの大半は解消されるのではないかとすら思っています。だから僕は捨て続けることを是としているんですね。実は僕は娘が幼稚園で作ってくれたモノにも、あまり興味がありません。幼稚園で作った工作物も、僕のために描いてくれた絵も、写真に収めたら捨てています。僕ら親子にとって大切なのは描いた絵そのものではなくて、娘が絵を描いてくれたという事実だと思っています。娘の成長過程が、僕の頭のなかに記憶されていればいい。

❺「変わった人とは、なるべく接したくない」という人もいるでしょう。というか、そっちが大半ですよね。あなたはどうですか?でもね、それじゃもったいない。変人は才能の塊です。変人とは付き合ったほうが得です。大前提として人間関係は毒なんです。誰だって、長時間付き合えば疲れるでしょう。相手が誰であれ、人と交わることは毒なのです。でも、どのみち付き合わざるを得ないのですから、逃げていても仕方ない。

❻あなたにはあこがれの上司や先輩はいますか?いるのなら、その人のいいところはどんどんマネしましょう。「真似ぶ」=「学ぶ」ですから。

❼僕が小説や歴史の本を読むのは、過去の失敗の過程が描かれているからなんですね。そこから学びとって、自分のメモに記録する。そして、何度も反復する。自分の行動原理に落とし込むわけです。そうして得た知を、いずれ周囲と共有してもいい。「知の共有」と言えば大げさですが、「知恵を授ける」と言い換えればわかりやすいと思います。

❽。僕がこれまで語ってきたことを要約すると、「学ぼう」ということなのです。受験やテスト向けの勉強をしろということではありません。人の話に耳を傾ける。自分ならどうするか考える。成功している人のノウハウを盗もうとする。そういうことです。いろんな人の話に耳を傾け、自分なりに考え、さまざまなノウハウに触れてみる。そのあいだ、あなたはいやでも自分と向き合い続けます。

そしてやがて、自分が見えてくる。自分にはどんな能力があるのか、もしくはどんな能力が欠けているのか、そのことが客観的につかめるときが訪れる。あなたは何によって社会に貢献できるのか。言い換えれば、何によってまわりを喜ばせることができるのか。たいそうな夢など見なくても、そこにさえたどり着ければ、あなたの人生はきっと輝くと思うのです。だってそのときのあなたは絶対に楽しいはずですから。

❾「直感はすでにあなたが本当になりたいものを知っている。それ以外は二の次だ」アップルの創業者、スティーブ・ジョブズの有名な言葉です。あくまでも主役はあなたの心、感情、直感です。かたや論理はそれを形にして、まわりに伝え、実行に移すための手段なのだと僕は考えています。あなたがなりたいもの、なりたくないもの。あなたがやりたいこと、やりたくないこと。迷わず物事をやり遂げるためにも、あなたのなかの直感に耳を澄ませましょう。

本書で僕が言いたいことも、とてもシンプルです。「生きることにへこたれず、自分と仲間を大切に生きてほしい」つまりは、このひと言です。複雑極まりない現代を生き抜くには、強くあるべきです。そのための僕なりの方法論を惜しみなく公開したのが本書です。大切なのは生き抜くこと。強さは、その手段に過ぎません。だから、自分の弱さを大切にしてほしいと思います。弱さから目を背けない。弱さこそが、強さです。

【実践】3個の行動ポイント

   ✅気分転換に空を見る!

   ✅落ち込んだ時は良く食べて良く寝る!

   ✅いいと思ったことはなんでも真似る!

ひと言まとめ

パクッてアップデートして生き残る!

 

 

 

 

 

書籍情報

【書籍名】中田式 ウルトラ・メンタル教本 好きに生きるための「やらないこと」リスト41

【著者名】中田敦彦

【出版社】徳間書店

【出版日】2019/9/28

【オススメ度】★★☆☆☆

【頁 数】224ページ

【目 次】

               はじめに

               レクチャー❶基礎編01|ネガティブな自分を変えない

                                                     「よく食べる」「よく眠る」この2つだけで乗り越えられる

                                                      02|自分の「個性」にとらわれない

                                                             「個性」とは、あとで勝手に備わるもの

                                                      03|新しいものばかり追わない新しいものを過信するな

                                                      04|カッコつけない「カッコつけ」は「こじらせ」

                                                      05|力を誇示しない

                                                             「JustDoIt」と「LetItBe」のハイブリッドな生き方

                                                      06|雑音は聞かない

                                                              肉親といえども、他人。わかり合えなくてもいい

                                                   07|気持ちを込めないピンチで使える「言葉のテンプレート」を

                                                   08|ピンチのときにひるまないあなたの「弱点」が、最大の「武器」になる

 

            レクチャー❷仕事編09|変化を恐れない「副業」であなたのなかに多様性を作ろう

                                                     10|やりたいことを探さない「何をしたいか」ではなく、

                                                             「何をすれば喜ばれるか」

                                                      11|意見の9割は聞かない

                                                                 指摘や批判の9割は参考にならない

       

                                                       12|最初にお金の話をしない

                                                                 お金の交渉は慎んだほうが結果的に得

                                                       13|ギブ&テイクしない

                                                                 ギブ、ギブ、ギブで生きよう

                                                        14|「自分」を見せない役割に適した態度をとろう

                                                        15|身構えさせない成功談よりも、失敗談を披露しよう

                                                      16|モノは持たない所有欲を捨てれば、

                  現代人の悩みの大半は解消される

                                                        17|次世代に資産を残さない

                                                              「知恵」という見えない資産を受け継ぐ

 

               レクチャー  ❸人間関係編18|変なヤツを拒絶しない

                                                                         大前提として人間関係は毒。

                     どうせ毒なら変人と付き合おう

                                                                19|まわりの評価を気にしない

                                                                      「最高に楽しい」「すばらしいね」ポ

                    ジティブな言葉を連呼しよう

                                                            20|「人脈」と言わない

                                                                      「ご縁」の精神で人と接しよう

                                                                21|ほめられようとしない

                                                                      「不足による失敗」はNG、

                   「過剰による失敗」はOK

                                                               22|友だち多い自慢をしない

                                                                         量(多さ)でなくて、

                    質(すごさ)を自慢しよう

                                                               23|友だち少ない自慢もしない

                                                                         仕事仲間も友だちにしてしまえ

                                                               24|身内と仲良くしない深入りせず、

                    適度な距離を保つ

                                                               25|相手を決めつけない

                                                                         決めつけは悪質。

                    決めつけは相手の可能性を折る

                                                               26|人にあこがれない       

                                                                         あこがれの上司や先輩のいいところは、

                    どんどんマネよう

 

   レクチャー❹組織・集団編27|組織に浸からない

                   組織を使い倒してやれ

                                                                28|無理に緊張を解こうとしない

                                                                          大丈夫、そのままでうまくいく

                                                                29|アドリブはしない

                                                                          大切なことはすべてメモする

               

                                                                30|競わない

                                                                          競争相手が多いところでがんばるな

                                                                 31|新世代を遠ざけない

                                                                          希望を語ろう。そこに可能性がある

                                                                 32|無遅刻無欠勤を目指さない

                                                                           サボろう。

                     サボるなかでアイデアが生まれる

                                                                 33|顔色をうかがわない

                                                                           怒りっぽい人は損をするが、

                     怒れない人はもっと損をする

 

   レクチャー❺人生編34|夢を見ない自分を知ろう。

                                                              そのためには「学び」だ

                                                    35|幸福を求めない

               焦らなくて大丈夫。

               わたしたちはもうすでに幸福

              36|自信はいらない

                                                               自信のない人ほど、

                  自分自身をさらけ出そう

                                                    37|感情をおさえない

                                                              あなたの直感は正しい

                                                    38|同じ場所に居続けない

                                                          「違う」と思ったら、

                 ためらわずにその場所を離れよう

                                                    39|正しくあろうとしない

                                                              平気で正論を振りかざす相手は無視しよう

                                    

                                                    40|長生きしようとしない

                                                              ただ命が保たれるだけの

                 「長生き」に意味はない

                                                     41|絶対にあきらめない

                                                               挫折は、次のステージへのステップ

              おわりに

      

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA